Final.STAGE

書式設定が反映されない?改行と段落の使い分け方

WordPress で記事を書いていると、見出しやリストの書式設定が反映されないことはありませんか?それは、もしかしたら改行の使い方が原因かもしれません。改行には改行と段落の2種類があるのですが、この2つをきちんと使い分けられていない人も多…ReadMore…
リンク

ブログ記事内のリンクを別タブで開く方法

ワードプレスを使ってサイトやブログの記事を作っている時にリンクを使うことがあるかと思います。その時に「このリンクは別窓(=別ウインドウ=別タブ)で表示させたいなぁ」と思うことがあるかと思います。具体的にどういうことかというと、読者さんがブロ…ReadMore…
リンク

画像にリンクを貼るには?

見やすいブログを作るためにぜひ覚えたいのが画像にリンクを貼る方法です。画像は文字より目立つので、読者さんにもわかりやすいですよね。画像にリンクを貼るのは一見難しそうに思えますが、意外と簡単にできますよ。それでは、画像にリンクを貼る方法を解説…ReadMore…
リンク

WordPressのブログ記事内に内部リンクや外部リンクを貼るときの注意点

ワードプレスで記事やコンテンツを作成するときに、関連するコンテンツや参考サイトのページを挿入したいと思うことがあるかと思います。そういった時、ワードプレスの初心者さんはどうしたら良いのか分からない方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、…ReadMore…
テーマ

WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」カスタマイズ方法

こちらでは、コクーンのカスタマイズについて、ワードプレスの専門家として活動中のわたしが、動画解説をメインにお伝えしますね♪動画と文章と同時に確認できると、よりわかりやすく理解できるかなぁと思います♪WordPress「コクーン」カスタマイズ…ReadMore…
Help

テーマやプラグインがうまく行かないときのチェックポイント

テーマやプラグインを導入したのにうまく行かなかったりすると、特に初心者さんはどうして良いのか分からないかと思います。ですので、今回は、ワードプレスのテーマやプラグインがうまく動かないときのチェックポイントと対処法をお伝えします。ブラウザのキ…ReadMore…
Final.STAGE

ブログ記事が書けない書く時間がない時は記事代行サービスもアリ!

ブログを運営していく中で、日々記事を更新していくことは重要なことです。ですが、どうしてもブログを書く時間がないとかまだ自分では魅力的な記事が書けないとか悩む方も多いでしょう。今回は、ブログを更新したいけど、できない方のために、一つの案として…ReadMore…
プラグイン

WordPressにおすすめのプラグインと導入方法

今回は、ワードプレスを作成するときによく聞くプラグインって、なんなのかというご説明と導入方法などをご説明しますね。そして、わたしがオススメしているプラグインについてもお伝えしていきます(*^^*)▼YouTube動画でも解説しています▼プラ…ReadMore…
プラグイン

テーマ別、導入をおすすめするプラグイン

プラグインに関しては、テーマによって導入した方が良いものは違っています。よく初心者さんがやってしまうのが、「ワードプレスの導入するべきプラグイン◯選」という記事を見て、それをそのまま導入してしまうといったことです。実は、テーマによっては、相…ReadMore…
ブロックエディタ

Gutenberg(グーテンベルク)での投稿を便利にする「ツールと設定」を詳しく解説!

ワードプレスの編集画面でグーテンベルクエディターを使う方が増えていると思います。そこで結構疑問になることが「クラシックエディターのときは左にすぐ管理メニューが表示されていたのに、グーテンベルクではできないの?!」というこです。クラシックエデ…ReadMore…
Help

カテゴリーとタグの違い

結構多くの方が、カテゴリーに関してはなんとなくは知っていますが、「タグって?」と思っている人がいらっしゃいます。ここでは、カテゴリーとタグの違いを解説していきます。こちらの内容は動画でも観ることができます♪カテゴリーとは?カテゴリーはサイド…ReadMore…
プラグイン

Google XML SitemapsのプラグインでGoogle用のサイトマップを作成

ブログの記事を書いたらたくさんの人に見てもらいたいですよね。そのための方法として、XML サイトマップを作成するのがおすすめです。XML サイトマップはブログの地図のようなもので、記事を検索エンジンに認識されやすくする効果があります。XML…ReadMore…
プラグイン

記事タイプ(投稿・固定ページ)を後から簡単に変更できるプラグイン『Post Type Switcher』

ワードプレスの記事を作成した後に、やっぱり固定ページにしたいとか思ったりしたことはありませんか?その逆もなんですが、固定ページにしたけど、投稿で良かったとか・・・そんな時に、簡単に記事タイプを変更できるプラグイン「Post Type Swi…ReadMore…
プラグイン

【PS Auto Sitemap】のプラグインで、ブログに簡単にサイトマップを作れました!

2022年12月追記:【PS Auto Sitemap】は、6年ほど更新が止まってしまいました。入れておくとワードプレスに危険が及ぶ恐れがありますので、今、サイトマップページを作られるなら、【WP Sitemap Page】のプラグインを使…ReadMore…
プラグイン

【Table of Contents Plus】で記事の目次を作りましょう

2024年11月更新現在、「Table of Contents Plus」は、公開停止され利用できなくなっています。公式サイトには一時的なものと記されていますが、いつまでも公開されないようであれば、別の目次プラグイン(Easy Table …ReadMore…
プラグイン

ワードプレスのブログ記事をTwitterでアイキャッチ画像入りでシェアする『Twitterカード』の設定方法

ワードプレスでブログ記事を更新したら、Twitterでも更新のお知らせとしてシェアしたりしますよね!!その時に、ブログ記事の内容説明と共にアイキャッチ画像が入っているとTwitterでのタイムラインでも目を引きます。例えばこんな感じです。※…ReadMore…
SEO対策

Googleアナリティクスの設定方法

ワードプレスを構築する上で大事な分析ツールの設定方法を解説します。分析ツールは、ブログの強化をさせるのに必ず導入して欲しいものになります。今回は、WordPressに無料のアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』を設定していきますの…ReadMore…
SEO対策

【Google Search Console】を登録してサイトマップを送信しましょう

Googleアナリティクスの登録が完了しましたら、その流れで、Googleサーチコンソールも登録していきましょう。Googleアナリティクスの画面から簡単に、Googleサーチコンソールを登録して連携できますので、手順の解説をしていきます。…ReadMore…
プラグイン

ワードプレスをインストールしたら『WP Multibyte Patch』を導入しよう!!

ワードプレスには、必要なプラグインがいくつかあります。今回は、WordPressプラグインの『WP Multibyte Patch』について解説します。『WP Multibyte Patch』は、日本語サイトのワードプレスには、プラグインが…ReadMore…
SEO対策

Googleアナリティクス解析の見方

こんにちは。ゆかです。アクセス解析の【Google Analytics】は設置していますか?【Google Analytics】の設置は、ブログをされる方なら必須になることなので、必ずやっておいた方が良いです。今回は、【Google Ana…ReadMore…
プラグイン

【TinyMCE Advanced】をつかって投稿するときに入力ボタンを増やしましょう

ブロックエディタが主流になったので、このプラグインは必要ないですそれでは本日は、【TinyMCE Advanced】というプラグインのご紹介です。このプラグインは、ワードプレスで記事を書くとき、エディタの機能を増やすことが出来るプラグインで…ReadMore…
Help

【Contact Form7】で自動返信する方法

簡単にお問合せフォームが作れるプラグイン【Contact Form7】。コンタクトフォームの作り方はこちら実はコンタクトフォーム7には、自動返信メールの機能があるって知っていましたか?自動返信メールが届くと内容も確認できるし安心ですよね。お…ReadMore…
プラグイン

【Category Order and Taxonomy Terms Order】でカテゴリーの整理をしてみましょう

日々ブログを更新していくと、いつの間にかカテゴリーが増えていたりします。見た目的に順番がバラバラで見にくいなぁと感じたことはありませんか?そこで、今回は、増えてしまったカテゴリーの並び替えをするためのプラグインがあるので、プラグインを導入し…ReadMore…
プラグイン

スパム対策プラグイン『Invisible reCaptcha』設定方法を詳しく解説!

※2022年12月追記※この記事で紹介しているプラグイン【Invisible reCaptcha for WordPress】は、最新のワードプレスバージョンに対応していないようで、エラーを起こしてしまうことがあります。それと【Invisi…ReadMore…
プラグイン

リビジョンを削除してWordPressを最適化しよう!!

【WP Revision Control】WordPress6.2でエラーメッセージが表示されるWordPress6.2でエラーメッセージが表示されるWordPress6.2にバージョンアップすると、「WP Revisions Contro…ReadMore…
プラグイン

【スパム対策】最新のAkismet設定方法を図解入りで解説!!

もしも、商用利用される方は「Akismet」は使えません。こちらを使用しましょう。今回は、WordPressのプラグイン【Akismet】についてです。【Akismet】は、スパムコメントからブログを守ってくれるプラグインになります。コメン…ReadMore…
プラグイン

【EWWW Image Optimizer】を使って表示速度を変えよう

今回ご紹介するプラグインは、画像の容量を圧縮してくれる【EWWW Image Optimizer】です。それでは、順番にご説明していきます。【EWWW Image Optimizer】とは?【EWWW Image Optimizer】は、サ…ReadMore…
ブロックエディタ

WordPressのブロックパターンの作り方・使い方を図解入り解説

この記事では、ワードプレスのブロックパターンについて詳細から使い方まで詳しく解説します。ブロックパターンを使いこなして、効率よくブログ記事を書いてくださいね!!WordPressのブロックパターンとは?WordPressブロックパターンは、…ReadMore…
Final.STAGE

WordPressの投稿一覧でタイトルが縦書きになる場合の対処法【図解入り解説】

ワードプレスの投稿一覧を表示させた時に、タイトルの表示が長くて困ってませんか?ぶっちゃけ、わたしはそんなに気になってなかったことなんですが、ワードプレスのことを生徒さんが結構気にして質問してこられるので、解説していきます(^O^)/と言って…ReadMore…
便利素材・ツール

商用利用OK!無料で使える画像素材サイトのまとめ!

ブログ内で頻繁に使用する画像ですが、この画像はどうしたら良いのか悩む人は多いはずです。画像と言っても、ヘッダーやバナー、記事のサムネイルから記事内に使うものまでたくさんの種類があります。今回は、わたしが、日々のブログ更新でよく使う画像素材サ…ReadMore…
Final.STAGE

AFFINGER5でアドセンス審査用コードを貼る場所を初心者さん向けに分かりやすく解説します!

アドセンス審査をする時に、「サイトにアドセンスコードを入力してください」と出てくるけど、どこに貼れば良いのか分からない方多いですよね。そこで今回は、ワードプレスの操作方法を初心者さんにたくさん教えてきたわたしが、分かりやすく丁寧にWordP…ReadMore…
Final.STAGE

STORK19でアドセンス審査用コードを貼る場所を初心者さん向けに分かりやすく解説します!

ここでは、STORK19やハミングバードなどのOPENCAGEさんのテンプレートを使っている方向けにアドセンス審査用コードの貼り方をお伝えしますね!!「STORK19(ストーク19)」でアドセンス審査コードを貼り付ける手順STORK19(ス…ReadMore…
基本設定

【ステマ規制対策】アフィリエイト広告のPR表記方法(WordPressブログで図解入り解説)

2023年10月1日から、ブログやWebサイトに対して景品表示法のステマ規制がスタートしました。とは言え、多くの方が「ステマ規制?」という状態で、まだ何も対処していないのではないでしょうか。ステマ規制はちゃんと対処してないと、アフィリエイト…ReadMore…
基本設定

WordPressのバージョンアップで気になっていた自動保存について

ワードプレスは、常にユーザーが使いやすいようにバージョンアップしています。ですので、今回は、ワードプレスがバージョンアップして、記事を書いていると自動保存してくれる機能について詳しく解説していきます。多分、最近、最新のワードプレスを立ち上げ…ReadMore…
ドメイン

ドメインとは?ドメインを選ぶ時のポイント

WordPress でブログを作るには独自ドメインを取得する必要があります。ドメインは一度取得すると変更できません。※よくワードプレスを立ち上げた後に、ワードプレスの設定からURLの部分を変更しちゃう方がいるのですが、その方法では、ワードプ…ReadMore…
ドメイン

WordPressにおすすめのドメイン取得サービス3社比較

レンタルサーバーに無料でついてくることが多いので、契約しようと思っているレンタルサーバーの確認をお願いします。ワードプレスを立ち上げるために準備するモノとして独自ドメインがあります。ドメインとは、インターネット上のホームページを認識するため…ReadMore…
ドメイン

【お名前.com】独自ドメインの取得方法

レンタルサーバーに無料でついてくることが多いので、契約しようと思っているレンタルサーバーの確認をお願いします。ここではお名前.comでドメインを取得する方法を説明していきます。▼▼YouTubeでも解説しています。▼▼そもそも「ドメインとい…ReadMore…
ドメイン

ドメインとサーバーを紐づけする方法

WordPressクイックスタートなどでレンタルサーバーを契約した場合は必要がない作業です。WordPressブログを作るにあたって、ドメインを取得して、サーバー契約をしたかと思います。それだけでは、まだ機能はしません。ドメインとサーバーの…ReadMore…
Help

ワードプレスを立ち上げるためにサーバーとドメインの紐づけでドメインが追加できないときの対処法

※レンタルサーバーに関しては、エックスサーバーでの設定方法だったり問題解決方法になります。こちらの内容はたまーに起こることなので、すべての方にお役に立つとは限りません。ですので、サーバー契約とドメイン契約をして、ドメインをサーバーに紐づけが…ReadMore…
Help

WordPress を初期ドメインの xsrv.jp で立ち上げてしまった!独自ドメインへの変更方法

よく WordPress 初心者さんがやらかしてしまうのが、サーバー契約の時についてくる初期のドメインでWordPress を立ち上げてしまうということです。初期のドメインというのは、下記のようなものです。エックスサーバー …サーバーID.…ReadMore…